MRIとMRAの違い!同時の時の費用は脳ドッグでは変わるの?

「MRアンギオってなに? MRIと違いはあるの? 同時にやるの?」

脳ドッグで通常行われるMRA(MRアンギオ)ですが、MRIとの違いがわからない人が多数いるようです。

というわけで、今回は簡単に、MRAとMRIの違いについて書いていきます。

他、費用についても気になされる方もいるので触れていきます。




MRAとは……の前に『アンギオ』って?

いつものごとく言葉から説明するのがわかりやすいでしょう。

アンギオ……正確にはアンギオグラフィー(angiography)といいますが、これは血管造影法のことです。

そして、MRA(Magnetic Resonance Angiography)とは磁気共鳴血管造影法……とでもいいましょうか。

造影ってことはMRAは造影剤を使うの?

いいえ、使いません!

カテーテルも造影剤も使いません。単なる、MRIの撮像法の一つに過ぎません。まるで脳血管造影をしているかのような画像が得られる魔法のような撮像法、なのです。

このため、脳の血管造影については、造影剤を脳血管に入れることによる強い侵襲が全くない極めて安全性が高い検査が行えるようになりました。(完全に置き換わったわけではありませんが……)

とは言え、『魔法』が発明されてもうとても長い時が過ぎました。

いつまでも、造影剤を使っていないのに『造影』という言葉を使うのは、結局のところ、患者の誤解を招くデメリットしか無いのではないでしょうか。

脳血管『撮像』などMRIに相応しいシークエンス名があるような気がしてなりません。変わっていくべきところの一つではないかと個人的には考えています。

MRAは要するに脳MRIの撮像法の一つ

上記までで説明しました通り、MRAは脳MRIの撮像法の一つなのです。

脳血管をMRIで撮像するだけの話。よって、この二つは別物というわけではなくそもそもの話のレベルが違う、あるいは枠組みの大小が異なるだけ、という説明が正確でしょう。

よって、脳MRIの他の撮像法と同時にMRAが行われることになります。

MRIの中にある撮像法(T1強調・T2強調・FLAIR・DWI……)といった中の一つで、脳血管を撮像する時のシークエンスがMRA、という理解で問題ありません。



スポンサーリンク

MRAとMRIの違いは? 使い分けは?

通常の脳MRIが脳梗塞や腫瘍を主眼として行われるのに対し、MRAは脳動脈瘤や脳動脈閉塞など、血管に関する病変を見つけるのに特化しています。

そして、脳梗塞がある時はその原因も究明しなければならず、結局、一回の検査で同時に複数のシークエンスを撮像することになります。

MRAの費用は? 脳ドックと診療での違いは?

MRAは結局のところ、特別なことをしない単純MRIです。よって、費用は2017年現在では全額負担で16,000円、三割負担で4,800円となります。

しかし、実際にはこれ以外に読影料や診察費用など様々な金額がプラスされますので、あくまでもこれは保険点数からみたMRI撮影単体の費用であるということをご理解ください。

当然、人間ドックや脳ドックは保険非適用ですので撮影だけでもこれぐらいかかります……が、あちらはあちらで、医療施設ではない自由診療ですので、お値段は施設によって変わってくるでしょう。

大体、30,000円前後で実施している施設をよく見掛けます。

まとめ

  • MRAはMRIの撮像法の一つ
  • 費用は三割負担で約5,000円
  • 全額負担だと1,6000円
  • 人間ドック(脳ドック)の費用は施設ごとに異なる

以上です!



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です